|
7月21日 (火) 第2回ドバーn(以下略(ぇ
さあ、お待たせしました!第2回「ドバーン」!(それ使うんか
何気に前回の日記から1カ月たってしまいました・・・(ぁ この調子だと次が最終回とかになってしまいそうなので、まだ2回目ですが巻きでいきたいと思いますw(爆
・・・とその前に、前回のドバーンの話題にあった「ガンテツ」と「ぼんぐり」と「特殊なボール」ですが、ちょっと進展ありかもです。
とりあえず→こちら。
上のリンクは公式ホームページですが、その真ん中あたりにある「ジョウト地方の街並みを一部紹介!」のところの左の画像を見てください!
これはヒワダタウンの画像・・・そして真ん中の家は恐らくガンテツさんのお宅。そしてその家の横にちょこんと生えてる木・・・これはもしや!?
ぼんぐりの木だ!!(何
しかもルビサファやダイパの「きのみ」と違い、金銀時代の常に植わった状態を彷彿させる木です。 これは「きのみ」とは別扱いの道具になるのか・・・?
とりあえず、ガンテツ様は無事ご健在のようです(ぁ
そこで、今回の話題。 ぼんぐりという新しいきのみができる、もしくはきのみとは別の道具として存在する場合、どちらにしても新しいどうぐができることになります。 こうするとダイパとの互換性に問題が・・・。
しかし、現時点で通信はできるそうなので何らかの対策は取られているはず。 まあ、ぼんぐりがポケモンに持たせられないどうぐにすればいいって方法ありますが。。 しかし、金銀時代の道具でダイパに出ない道具がいくつかあるのです!(ぇ
まあ、思いつくのは「いかりまんじゅう」と「せいなるはい」ぐらいだけど。。(ぁ
とりあえず、タンバ名物「いかりまんじゅう」はトバリデパートで触れられてるので確実に出るでしょう。 触れられていても、手に入れられないってことはデータ自体はないんじゃないかなぁと思います。 実際効果はきずぐすりと一緒やからいらんけどねw(ぁ ちなみに、「せいなるはい」はホウオウの持ち物です。
さて、その互換性の問題をどうやって解決するのでしょう・・・。 ここで、今回のテーマの登場です!
それは・・・「タイムカプセル」! コラ!そこ、無理やり話題引っ張ったんじゃね?とか言わない!(ぁ
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、まずはタイムカプセルの説明から!
【タイムカプセル】 ポケモン転送システムの開発者であるマサキの発明した、新型転送システム。金銀時代では、赤緑青ピカチュウバージョンと時空を超えて通信できるという画期的なシステムやったわけよ。(何 要するに、金銀で新しく出たポケモンや新ワザを覚えたポケモンを制限し、前作との互換性を持たせるためのシステムだったわけです。
つまり、タイムカプセルがあればハート&ソウルで新ポケが出ようが、新技覚えようが、新しい持ち物ができようが、ダイパとの互換性を持たせられるわけです!ヒャッホウ!(ぇ
【問題点&解決策?】 ・・・でも、そんなことになったら、公平にするために公式大会はハート&ソウルのみでプラチナはでれませんとかになって、そうなったら批判とか怒りそう。。
だから何でもかんでも新しいのができる!ってことはなさそうやね・・・。
つまり、ぼんぐりは「ぼんぐりぶくろ」的なものに入れるとか、いかりまんじゅうはポケモンに持たせられないようにするとか、そんな感じ?
しかし、そうなってしまうとタイムカプセルはなくなってしまうのか?いやいや、まだ道はあります!
ダイパが無理なら、GBAソフトと互換性を持たせればいい!(ぉ
まあ、ダイパでいうパルパークを普通の通信にした版、みたいなね♪ ついでにハート&ソウルからもGBAソフトに送れるようにしてくれたらありがたいけど・・・無理かなぁ・・・?
【とりあえず今回のまとめ】 ・ハート&ソウルとダイパは普通に通信っぽい。 ・タイムカプセル出るとしたらGBAとの通信が有力か?
・マサキの世紀の発明品は一方通行で終わってしまうヘボマシンとなり果ててしまうのか?はたまた往復可能な素晴らしいマシンとして復活するのか!?(ぇ ・とりあえず、ぼんぐりの木とガンテツ様は無事健在。 ・しかし、ガンテツ様特性ボールは立場が危うい(ぁ
・ガンテツ様とマサキが落ちこぼれてしまった今、関西人で頼れるのはアカネだけ(ぁの
関係ないけど、明日は部分日食見るぞー! 大阪でも8割欠けるし♪
・・・だからせめて晴れてくれい!!(><)
|
|
|
2009/7 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
|
|